筆文字ロゴなどの商業書道(デザイン書道)
を承っております。Tel:0564-53-3377
今日のつぶやき
「冴えわたる」
令和5年度入門生募集
下記日程で4月からの
新入門申し込み説明会を行います。
井田教室 3月18日(土)
10時から1時間30分ほど
井田町茨坪34-350
(オカダファミリーショップ西隣)
竜泉寺教室 3月18日(土)
14時から1時間30分ほど
竜泉寺町後山248-6
お問い合わせは
丹羽携帯 090-9196-8505
または、
フォーム
から
※入門は、先着順に受付させていただきます。
2022年
|
2021年
|
2020年
|
2019年
|
2018年
|
2017年
|
2016年
|
2015年
|
2014年
|
2013年
|
2012年
|
2011年
このごろ
第4・5弾 LINEスタンプ発売
LINE
2019年12月26日(木)
新年の挨拶を彩るデカ筆文字スタンプ。日常会話でよく使う言葉や丁寧、気遣い言葉、敬語中心で使いやすいスタンプになっております。
カレンダー書き
井田教室
2019年11月05日(火)
「盛和塾長像」箱書き揮毫
清酒ラベル「三河武士」揮毫
丸石醸造株式会社(岡崎市)
2019年11月1日発売
大字創作作品選びと雅印彫り
竜泉寺教室
2019年10月25日(金)
大字創作
竜泉寺教室
2019年10月11日(金)
大字創作
井田教室
2019年10月08日(火)
PTAおかざきに掲載される
PTAおかざき 10月号
2019年10月
岡崎PTA連絡協議会発行の「PTAおかざき 10月号」に「あなたは手元美人?」という記事で掲載されました。
色紙書き
竜泉寺教室
2019年9月26日(木)
第三弾 LINEスタンプ発売中
LINE
2019年9月12日(木)〜
日常会話でよく使う言葉がデカ筆文字スタンプになりました。丁寧、気遣い言葉、敬語中心で使いやすいスタンプになっております。
まっ黒チャンピオン
竜泉寺教室
2019年8月29日(木)
墨を磨って書く
井田教室 「好きな色に墨を磨って 好きな言葉を書く」
2019年8月20日(月)
LINEスタンプ「涙腺がゆるむう」発売
発売日
2019年8月1日(木)
スタンプショップ内で「丹羽勁子」「丹羽 書家」で検索してください。「涙腺がゆるむう」をはじめ「40の言葉」が納められています。価格は120円。今回も「ベルだぬき」さんに制作していただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
古典の臨書
井田教室 「薦季直表」
2019年6月4日(火)
城下町わざ工房2019 藤まつり
手元美人運動・「匠庵」大字創作体験
岡崎公園
2019年4月28日(日) 10:00~16:00
第11回草筆教室「大字創作展:真剣」
岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら)
2019年2月22日(木)~24日(日)
おかざき匠の会東京展示会 大字ワークショップ
東急ハンズ渋谷店
2019年2月2日(土)
第11回草筆教室大字創作展「真剣」予告編ムービー
岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら)
2019年2月22日(木)~24日(日) 9:00~17:00
おかざき匠の会東京展示会
東急ハンズ渋谷店
2019年1月22日(火)~2月3日(日)
大字創作作品の掲載はじまる
東海愛知新聞
2019年1月19日(土)
これから
第15回草筆教室「大字創作展」
岡崎市図書館交流プラザ りぶら
ギャラリーと2・3階通路展示スペース
2023年2月17日(金)~19日(日) 9:00~17:00
テーマ「綺麗」
子ども達は、日々、忙しなく追われています。
そうした子ども達が、
「アッ綺麗!」と、
思わず、目を留め、心を向けることは、
どんなことでしょう。
「綺麗じゃーん!癒やされたー」の「ほっ」の時を、
子ども達は、持てているのでしょうか。
「人の心の綺麗」も、子ども達は、
ちゃんと見ています。感じています。
健気な子ども達の「綺麗」を、
どうぞ、ご覧くださいませ。
▲ クリックすると拡大されます
令和5年度入門説明会
下記日程で4月からの入門申込説明会を行います。
井田教室
3月18日(土) 10時~11時30分
井田町茨坪34-350(オカダファミリーショップ西隣)
竜泉寺教室
3月18日(土) 14時~15時30分
竜泉寺町後山248-6
TEL:53-3377
2022年
|
2021年
|
2020年
|
2019年
|
2018年
|
2017年
|
2016年
|
2015年
|
2014年
|
2013年
|
2012年
|
2011年
このページのTOPに戻る
岡崎市竜泉寺町字後山248-6
Tel : 0564-53-3377
暮らしの中の書
展覧会
メディア
プロフィール
書塾・草筆教室
手元美人運動
このごろ・これから
お問い合わせ