筆文字ロゴなどの商業書道(デザイン書道)
を承っております。Tel:0564-53-3377
今日のつぶやき
「母の懐」
入門希望、揮毫のご依頼は
丹羽勁子
Tel : 090-9196-8505
mail : contact@niwakeiko.com
教室の見学は、何時でも可能です。お待ちしております。
2023年
|
2022年
|
2021年
|
2020年
|
2019年
|
2018年
|
2017年
|
2016年
|
2015年
|
2014年
|
2013年
|
2012年
|
2011年
これまで 2013年
「桜ライン」立て札揮毫
井田教室と竜泉寺教室
2013年12月27日(金)
表には「明日は我が身の千年桜」、裏にはそれぞれの「岡崎・学校名学年・氏名」を書きました。
木の板は、だいたい同じ寸法でしたが、形も厚みも同じ物はひとつもなく、それぞれに工夫が必要でした。「木の板に書く」という貴重な体験が出来ました。
そして、それより何より、東日本大震災の被災地の人たちに、改めて思いを寄せる大事な時間を頂いたと思っております。
▲ 井田教室
▲ 龍泉寺教室
公益社団法人日本青年会議所2014年度スローガン揮毫
公益社団法人日本青年会議所
『銀の響』揮毫
株式会社ゴダック(東京都)
サービス付き高齢者向け住宅『絆の住まい友』の『友』を揮毫
一宮市
一宮市のサービス付き高齢者向け住宅『絆の住まい友』。
『友』の揮毫とともに、ホールに掛けるタペストリーの制作をいたしました。
「いろいろ言葉書き展」
岡崎市 葵丘(ききゅう)
2013年11月13日(水)~17日(日)
平成の
今の
日本の
日常の
言葉いろいろ
書きました
黒い壁紙
切りました
そして
色紙いろいろ
あしらって
80点の
ご披露を
いたしました
株式会社ヨシハラフーズ様
「炊き込みごはん」揮毫
愛知県 農商工連携事業 認定事業開発商品
大字創作展に向けて
手形押しと作文書き
草筆教室
2013年9月7日(月) ~ 11日(金)
平成26年3月の大字創作展に向けて
手形押しと作文書きを井田教室と竜泉寺教室にて行いました。
[井田教室]
[竜泉寺教室]
城下町わざ工房
「匠庵・道の駅藤川宿」
道の駅 藤川宿(国道1号線沿い、名鉄藤川駅前)
2013年7月20日(土)~21日(日)
10:00~16:00
「おかざき匠の会」による物づくり体験と展示販売を道の駅藤川宿で行いました。
城下町わざ工房
「たくみ庵・藤まつり」
岡崎公園休憩所(家康館前)
2013年4月28日(日) 10時~16時
大字創作の体験と手元美人運動を行いました。
手元美人度チェックに内田市長が挑戦されたり、葵武将隊の稲姫を始め、たくさんの方に大字創作を体験、手元美人運動に参加いただきました。
岡崎観光夏まつり第65回花火大会
「岡崎の大花火」揮毫
家康公四百年祭陣羽織
「三州岡崎」揮毫
岡崎商工会議所
城下町わざ工房
「たくみ庵・藤まつり」
岡崎公園休憩所(家康館前)
2013年4月28日(日) 10時~16時
大字創作の体験と手元美人運動を行いました。
手元美人度チェックに内田市長が挑戦されたり、葵武将隊の稲姫を始め、たくさんの方に大字創作を体験、手元美人運動に参加いただきました。
「桜ライン」立て札揮毫
井田教室
2013年4月21日(日)
表には「明日は我が身の千年桜」、裏にはそれぞれの「岡崎・学校名学年・氏名」を書きました。
木の板は、だいたい同じ寸法でしたが、形も厚みも同じ物はひとつもなく、それぞれに工夫が必要でした。「木の板に書く」という貴重な体験が出来ました。
そして、それより何より、東日本大震災の被災地の人たちに、改めて思いを寄せる大事な時間を頂いたと思っております。
草筆教室~大字創作展~
りぶら・岡崎市図書館交流プラザ
2013年3月28日(木)~31日(日)
テーマ「守る・護る」
塾生達が、心を込めて守る・護るもの。
自然であったり、家族であったり、
規則であったり、仲間であったり。
みんな真剣に、守り・護ろうとしています。
どうぞご覧下さいませ。
29(金)~31(日) は「明日は我が身の桜ライン」の展示コーナーに主宰者の黒田さんが被災地の今や活動についてお話しくださいました。
岡崎市立豊富小学校「大字創作制作」
岡崎市立豊富小学校
2013年2月25日(月)
「ありがとう」をテーマにした言葉を39名の6年生が全紙に大字創作しました。
「三浦太鼓店」屋号揮毫
岡崎市
2013年2月22日(金)
雄雄しき響きと
軽やかなリズム
冴えた音の響きが
太鼓の文字に込められたらと。
そして
何より
慶応元年創業以来の
伝統と歴史の重みに
叶うものになれたらと。
岡崎市立豊富小学校
「大書実演と説明会」
岡崎市立豊富小学校
2013年1月29日(火)
丹羽が「豊富小学校」と級訓「真剣勝負」を3.6×0.9mに大書実演。
生徒代表5名が「あ」「り」「が」「と」「う」を全紙に大字創作。
イオンカルチャーフェスティバル
イオンモール岡崎3F ウエストアベニュー
2013年1月26日(土)~2月3日(日)
【展示】Tシャツ「厭離穢土 欣求浄土」
【体験】一字書カレンダー創り 27日(日)
Tシャツ「厭離穢土 欣求浄土」
2013年1月20日(日)
季刊みどり「MY TOWN MY LIFE」
2013年1月10日(木)
市政だよりおかざき「今年の抱負」
2013年1月1日(火)
これから
2023年
|
2022年
|
2021年
|
2020年
|
2019年
|
2018年
|
2017年
|
2016年
|
2015年
|
2014年
|
2013年
|
2012年
|
2011年
このページのTOPに戻る
書・勁草社
岡崎市竜泉寺町字後山248-6
Tel : 0564-53-3377
mail : contact@niwakeiko.com
暮らしの中の書
展覧会
メディア
プロフィール
書塾・草筆教室
手元美人運動
このごろ・これから
お問い合わせ